2021/12末からフーデリを休業していたのですが、
2022年3月から暖かくなってきたので、フーデリを再開しました。
(年末年始も特に出前館はブーストキャンペーンをしていたので、
もったいなかったです。)
ウーバーで慣らしが終わり出前館を稼働してちょっとした気づきがあったので、
参考になれば再開です。(出前館は一度延期していますが、6月から新アプリが全国展開を予定していますので、2022/5時点のものとなります。)
雨天時の要注意点
※本題は③~です。
①雨で路面が滑りやすくなる
これはある意味当たり前かもしれませんが、思わぬところで滑ったりするかもしれません。
日常生活なら基本は自分のみで済みますが、商品を配達中だと破損リスクがあります。
②視界が悪くなる
これも当たり前な事項となりますが、結構弊害となりがちです。これはそもそも自身の事故リスクとなるので注意です。
③★スマホ画面は水にぬれると異常に誤反応する★
ここからが本題なのですが、私の場合、雨天時(特に大雨やゲリラ豪雨)はかなりリスクを感じました。
スマホの保護フィルムや防水カバーなどで軽減できるかもですが、
画面が濡れ始めると反応がおかしくなり操作がままなりなくなりがちです。
※ちなみに小雨時は影響は些細な範囲かと思いました。
防水カバーをしても誤反応しすぎな状態でした。私生活では体験したことがなかったので、
かなり焦ります。
特にお客様に連絡を取りたい状況や文字を入力したい時にかなり困りました。
④★スマホの誤反応からの勝手に配達完了されてしまった★【ウーバー編】
昨年は、一度もなかったもののなったら困るなーと思ったのですが、
つい最近、ついに起こってしまいました。
目的地周辺にて次の注文が来たと思い、画面を見たところ
どうやら配達中の配達が完了されていました。
操作もままならないので、雨宿りできるところで、画面を拭きながらなんとか操作をして、
結果的には、サポートに連絡⇒サポートからお客様へ連絡⇒連絡がつけば継続も可能ですが、
連絡がつかない場合は、廃棄となります。それでいて報酬は付きます。
個人的にはかなり近所まで来ていたので、配達できずもやもやしてしまいました。無念。
ただ、ウーバーは仕組み作りが良くできているなと思いつつも、
時限付きでいいから配達先情報は見れるようにしてくれたらいいなと思いました。
(無駄がなく割り切り志向でしょうか。)
雨天時は需要が異常に増えるので、すぐに注文が入るようで、その後もいくつか誤反応により
一旦受注してしまっても配達のキャンセルが操作から可能です。
とはいえ、その辺りを攻略できると注文は異常に増えて、一件あたりの報酬も上がるので、
やり方次第では、かなり報酬面ではおいしくなります。
※このあたりは検証中ですので、いい情報があればまた記事にしたいと思います。
⑤スマホの誤反応によるリスク【出前館編】
一方で出前館では実は雨天時に稼働してことがないのですが、よりリスクを感じます。
何より出前館では、かなりどうしようもない、という状況でないと
配達のキャンセルはできません。併せてこの誤操作で怖いのが、誤操作に次ぐ誤操作により
注文の受注などです。出前館の場合、基本は、ストックは2件ではありますが怖いですね。
このあたりは、6月からの大幅アップデートでどのように変わるかにもよるとは思います。
それと出前館では、基本的に誤配含めて商品のお届けができなかった場合は、
アプリ上は一旦計上されても事後で報酬から差し引かれます。
また、クレームが入った場合も内容により同様に差し引かる可能性があります。
なお、誤配やクレームが入った場合は、サポートから連絡が入ることがあります。
出前館の報酬は天候によるブーストはありません。(恐らく
このあたりから、雨天時(特に大雨、ゲリラ豪雨時)は、稼働するならウーバーイーツの方が
おすすめかなと思いました。
現状の報酬体系では、報酬面では出前館が優勢?
地域にもよりますが↓が出前館の基本単価となります。
更に週ごとにブーストスケジュールが送られてきます。
(首都圏でもピーク時間帯前後のブースト率は下がりましたね。)
地域 | 1件あたりの報酬 |
---|---|
東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県 | 715円(税込) |
沖縄県 | 550円(税込) |
その他 | 660円(税込) |
ウーバーだと状況によるとは言え、スリコ(スリーコイン:300円)案件が蔓延ってるので、
個人ごとの配達件数を達成(QB:クエストボーナス)しても余りあるといった感じでしょうか。
出前館アプリの大幅アプデにてUIがウーバーぽくなった時に
ウーバーが何か手を打つのか見ものですね。
ウーバーイーツの主な特徴
ウーバーのドライバーアプリでは、発注時に通知が来ます。そしてクリックすると受注できます。
右上の×を押すとキャンセルもできるようです。
(昨年まではこのボタンなかったような気がするので、タイムアウトを待った気がします。)
最大2件なのでしょうが、お店によっては、1件ずつしか受注できなかったりします。
受注時に2件分受注していない場合に配達ルートに近かったりするともう1件追加で
発注がくる場合があります。2件受注時は1件あたりの単価がかなり下がる傾向があります。
マップ上にヒートマップという需要が多い地域には雲がかかったり、
より需要が多いとオレンジかかったりします。
ちなみに私の場合、多少雲がかかってるくらいの地域では、
注文が安定しているとは限らないと感じました。
細かい気になる点こそあるものの注文から配達まで、
ウーバーアプリ内の地図でやりくりできるくらい使いやすいです。
ただ、2件同時受注時のルートはアプリ側で決められるので、通り道だったとしても
後回しとなる場合があります。商品受け取りについても、1件目の配達が終わらないと
2件目の商品情報が分からないので、基本は受け取れません。
報酬の確認もしやすく支払いまでのブレもあまり感じません。そして支払いは週払いです。
保険は付随していたかと思いますので、極力リスクは下げられており、
配達に集中しやすい印象です。
出前館の特徴
出前館のドライバーアプリは、6月大幅アプデを控えているのですが、
現状は、配達依頼の案件がリストアップされていて、早い者勝ちで受注する百人一首状態です。
①メリット
この仕組みのメリットは、どのような案件が流れているのが分かり、需要具合が分かります。
基本は2件までの受注と制限されるようになりましたが、自分で選択して受注できるので、
ルートを自分で決められるので、予定などが後にある場合は、より使いやすい面かと思います。
※ただし、誤配やクレームがない前提ですが。
②デメリット
デメリットとしては、サポートへの連絡窓口がよく分からないことです。
アプリの問い合わせと配達系の問い合わせは違うようで、
配達時は急ぎの場合が多いと思うのですが、アプリに見当たりません。。。
後は、早い者勝ちが故においしい案件は、基本は即取られます。
早押しツールの締め出しこそされたようですが、早押しということ自体に変わりはありません。
効率を上げていこうとすると配達中の移動時も発注状況が気になるのですが、
これが結構危なかったりしますので、「無事故」に勝る効率はないので、
そのあたりは注意が必要です。しばらく受注されない案件は、
推奨オファーというモードになるようです。報酬面の確認はアプリ上からはできないので、
報酬支払時に明細が送られてくるのですが、照合ができません。
(アプリでは稼働開始ボタンからの稼働時間と配達件数しか分かりません。)
ちなみに配達は一応地図は対応しているものの見づらかったり操作がしづらかったり、
端末によっては、地図が全く機能しない場合があるようです。グーグルマップ連携が無難な印象です。
報酬の支払いは半月払いの月2回です。自転車保険加入は必須なのですが、
種類など細かい確認はないので、保険が業務か日常用なのかは注意が必要なようです。
注文商品の受け取りから配達まではちょっとシビアなところがあり、
早過ぎるタイミングで受け取りに行こうとすると怒られることもしばしばです。
(調理中なら待たせてもらおうと思っても)
受け取った後も配達予定時間に追われがちです。
後は遅延時は電話連絡が基本連絡となります。
発注がしばらく表示されない時はシステム障害だったりするのですが、
アプリ上ではなく、グループラインや下手をするとネット記事から知ることになります。
ちょこちょこ発生している印象です。
連休中の需要感
①ウーバーイーツ
特に蔓防も解除されてGW中の昨今だと注文が減っている印象です。
ようやく受注したかと思ってもスリコ案件だったりします。
昼ピークでもスリコ案件が横行していました。
ただ、暦上祝日ではないところは少し注文が増える印象です。
②出前館
ウーバーと比べると割と流通している印象でした。キャンペーンの影響でしょうか。
それと最近は食事以外にもアスクル関連の商品も増えたりしてました。
ピークタイムはもちろんですが、アイドルタイムと呼ばれる時間帯も
これまた流通している印象でした。
まとめ
昨今の状況からは晴天時は出前館、雨天時は対策できていればウーバーでいいのかなと
いった印象でした。ただ、出前館は、赤字続きの情報が相次ぐので、
現状のような好待遇がいつまで続くのか、といった印象ですが、
乗れる間は乗って損はないかと思います。
ウーバーイーツと出前館の今後に注目が高まります。笑(某Tubeより引用
コメント